- Kyouhei Shiomi
弁護士費用について①
こんにちは!
寝屋川市のヘルパー弁護士,はちかづき法律事務所の塩見恭平です。
独立後5か月が経過し,何とか干上がらずに仕事出来ていることに感謝する日々です。
開業当初はどうなることかと思っていましたが,今は(不安はあれど)何とかなりそうという思いを持てています。
ご相談,お問合せも今のところ安定しており,本当に恵まれているな,と感じております。
さて,本日の話題。
弁護士費用について,です。
弁護士費用については,それぞれの仕事がオーダーメイドということもあり,なかなか明確な値段を出せない性質のものです。
私も,できるだけ費用の明示に努めていますが,ご相談に来ていただく方に対し,明確に提示できているかどうか日々自問しています。
一律の基準を設けないとご相談・ご依頼いただいた方の不公平にもつながりますし,しっかりお話ししていかなければならないところだな,と思っています。
さらに,相談ニーズと受任ニーズの狭間についても,かねてから疑問に思うところがありました。
「ご依頼いただくほどでもないけれども,相談だけでは不安が残る」
という方がいらっしゃることを実感しています。
そこで,狭間に対応するために,以下のような試みをしております。
その名も「はちかづき法律カルテ」。
通常の法律相談に加え,オプション費用(2万5000円程度)をお支払いいただくことで,
・事案の整理
・法的なポイント
・解決方法
・弁護士に依頼すればいくらかかるか
・その他,(必要であれば)書面骨子等
といった,注意点をわかりやすく書いた
「はちかづき法律カルテ」
を後日(おおむね一週間以内に)お渡し致します。


「法律相談で弁護士に指示されたけれど,うまくメモを取ることができなかった」
「結局どうすればいいのか忘れてしまいそうで不安だ」
というお悩みを解消し,安心して生活していただくためにぜひ,「はちかづき法律カルテ」をお持ち帰りいただければと思います。
さらに,セカンドオピニオンに対応するためのプラン等も考えたいな,と思っております。
まだまだ工夫の余地はたくさんあると思っているので,望む方に適切なリーガルサービスを提供できるよう取り組まなければならないと感じる次第です。
今後,弁護士費用についてや,新しいプランの話については常に考えていこうと思います。