代表弁護士 塩見 恭平
私は、大阪府守口市で育ち、幼稚園から大学院まで全て大阪府内で過ごしてきました。
実家の最寄駅は大日駅(地下鉄谷町線・大阪モノレール)であり、高校への自転車通学の際には京阪大和田駅や京阪萱島駅を通るなど、守口市・寝屋川市・門真市・四條畷市・大東市などを走り回っていました。
大学は野球を力いっぱいするため夜間主の大学を選択し、体育会硬式野球部に所属して週6の練習をこなすなど、野球漬けの毎日。
大学の野球部を引退した後も、硬式のクラブチーム(GSG斑鳩クラブ:奈良県野球連盟所属)、大阪弁護士会野球団(弁護士会野球部)に所属し、主に投手・指名打者として野球を楽しんでいます。
さらには野球好きが高じて、日本プロ野球選手会公認選手代理人にも登録しております。
私が弁護士を志した理由は、法学部に進学した後、実家の介護事業所で法的支援が必要な事があり、法律を知るということに強い興味をいだいたことです。
2014年に弁護士となり、大阪弁護士会に登録。
2015年9月に独立し、はちかづき法律事務所を開設いたしました。
法律事務所を開設しようと決意したときも、地元に恩返ししたいという思い、そして慣れ親しんだ場所で過ごしたいという思いから、迷わず北河内を選びました。
事務所開設以来、寝屋川市の皆様を中心に多くのご相談・ご依頼をいただき、多くの感謝の言葉をいただいて参りました。
より一層、地域の皆様のお役に立てるよう、誠実かつ丁寧に仕事をして参ります。
略歴
-
-
- 大阪府守口市出身
- にわくぼ幼稚園(守口市)
- 守口市立佐太小学校
ー佐太スポーツ少年団(軟式野球)所属 - 守口市立庭窪中学校
ー守口リトルシニア(硬式野球)所属
ーつかさ塾門真校に通っていました
ー2019年より庭窪中学校の同窓会長も務めています - 大阪府立四条畷高校(四條畷市)
ー硬式野球部所属
ーKEC寝屋川本校に通っていました - 大阪市立大学(夜間主)(大阪市住吉区)
ー体育会硬式野球部所属 - 大阪大学法科大学院(豊中市)
- 大阪修習(司法試験合格後の研修地)
-
「全ての人が健やかに暮らせる社会」を目指しています
法律問題を解決することは、弁護士の土台となる仕事です。
しかし、弁護士として様々な経験をする中で、「法律問題を解決するだけ」ではなく、そこから一歩進んだサポートをさせていただくことで、依頼者が健やかな生活を取り戻せることを実感いたしました。
そこで私は、「法律問題を解決すること」よりも大きな、「全ての人が健やかに暮らせる社会」を目指すことにしました。
質は高く・敷居は低く
多くの方にとって「弁護士」というのは馴染みのない存在で、「一生に一度相談するかどうか」という方も多いはずです。
ですから、
-
-
- 費用はどれくらい掛かるのだろうか
- ちゃんと話を聞いてくれるだろうか
- 何を・どこに相談すれば良いのだろうか
- どんな弁護士に相談すれば良いのだろうか
- 相談に行って、上手く説明できるだろうか
-
このような不安を感じることは当然です。
そこで当事務所は、ホームヘルパーの資格や司法試験講師としてのスキル・経験を生かし、お客様の話をしっかり傾聴し、分かりやすくお話することを大事にしております。
そしてこのホームページでは、
-
-
- 私の人となり
- どういうことを相談できるか
- どのような解決事例があるか
- 弁護士費用はどれくらい掛かるか
- 依頼者がどのような感想を持たれたか
-
こういったことについて、可能な限りお伝えしております。ぜひ参考にしてください。
保有資格
-
-
- ホームヘルパー2級
- メンタルヘルス・マネジメント検定2級・3級
- 市民救命士(守口市)
- FP3級
- その他
-
関連団体・所属団体
-
-
- 大阪弁護士会高齢者・障害者総合支援センター(ひまわり)<後見支援部会所属>
- 日本プロ野球選手会 公認代理人
- 北大阪商工会議所会員
- 守口市立庭窪中学校同窓会会長
- 寝屋川市社会福祉審議会委員
-
講演実績
-
-
- 2015年10月
東大阪大学敬愛高校「弁護士の仕事~社会の医師として~」 - 2016年6月
私立大谷高校「刑事事件と裁判員裁判」 - 2016年7月
第一法規株式会社主催「若手弁護士のための独立開業支援セミナー~独立弁護士が語る独立開業後のリアル~」 - 2017年〜
介護のキャンパス介護初任者研修「人啓発に係る基礎知識」(月に1回程度、講義を行っております) - 2017年5月
門真市人権女性政策課主催「人権講座 ともに生きる 高齢者の人権~身近な人が認知症になったら~」 - 2020年〜
社会福祉士会成年後見人人材育成研修「家族法の基礎」 - 2023年8月
MBSラジオ「となりの弁さん」出演(テーマ「野球と法律」)① ②
- 2015年10月
-
著作
メディア掲載
司法試験講師
当事務所は、弁護士業務のみではなく、司法試験講師業務も行っております。
生涯スポーツ
学生を終えた現在でも、様々なスポーツに興味を持ち、
-
-
- 野球(週に1度程度草野球を楽しんでいます)
- スポーツサイクル(10~20キロを中心に、かつては大阪から名古屋まで行ったこともあります)
- フィットネス・トレーニング(事務所にトレーニングスペースを設け、気分転換にトレーニングしています)
- ゴルフ(2か月に1回程度、上達が遅いですが、楽しんでおります)
- フットサルなど(誘われればフットワーク軽くいくようにしています)
-
など、積極的に取り組んでおります。
健やかに暮らす社会を目指すために、自らの健康寿命を延ばすことが重要です。
そのために、積極的に体を動かし、エネルギーを維持しております。
「ジム所」部分です。