注力業務
私は,以下の分野に取り組むために弁護士を目指しました。弁護士となった現在,日々取扱業務内の業務分野を行うことはもちろんのこと,以下の分野については専門知識を深め,特に得意分野としていく所存です。
ぜひご相談ください!
高齢者・介護従事者に対する法的支援
私はホームヘルパーの資格を有し,現場の問題点に触れた経験があります。この経験から,特に高齢者介護にまつわる法的問題点について注力致します。
具体的には,
①高齢者ご本人について
成年後見
遺言
相続対策
②ご家族について
相続問題
介護を行う世代の離婚問題
介護に伴う出費による債務整理
③介護事業者様について
介護事故問題
人事・労務問題
介護事業者様が受ける損害賠償請求への対応
利用者様との契約問題
等に取り組みます。
スポーツ法
大学時代に体育会硬式野球部に所属していた経験から,本気で頑張る人の頑張る環境を法的に整えたいという思いがあります。
そして,全ての人に対し,体を動かすことを嫌いになってほしくないという思いもあります。
具体的には,
①プロアスリートについて
プロスポーツ代理人
スポンサー・マネジメント契約関係
秘密厳守での法律トラブル
②生涯スポーツについて
各種申請についてのサポート
団体内部・外部との法律問題
スポーツにおけるセクハラ・パワハラ問題
いじめ・しごき問題
③学校内スポーツについて
学校内のスポーツ事故(学校・教師・生徒各者のトラブル)
スポーツにおけるセクハラ・パワハラ問題
いじめ・しごき問題
等に取り組みます。
インターネット上の名誉毀損
私はツイッターが好きです。フェイスブックも,ブログも好きです。
個人が自由に情報を発信できる素晴らしい時代になったと思っています。もっとも,自由な情報発信により,権利を侵害されることは許されないと思っています。
具体的には,
誹謗中傷対策・発信者情報開示請求
仮処分
民事損害賠償請求
刑事告訴
ストーカー規制法による行為規制
等に取り組みます。
司法試験指導
私は,司法試験で苦労した経験から,後輩はこのような苦労をせず,最短距離で法曹になってほしいという思いを抱いております。
「ハコ思考」
「当たり前六法」
という方法論をメインとして,司法試験予備校(辰已法律研究所等)・大学(京都産業大学等)司法試験のを中心とした法律の教育活動を行ない,独自のノウハウを積み上げて,講義・講演・電子書籍の発売等の活動を行っております。
詳しくはこちら!
法教育
健やかな社会を実現するためには,法の発想を知らず,不幸になる人が出てはならないと感じています。
講演等のご依頼があれば,対象に合わせ,お話しする準備を致します。
司法試験指導の経験から,本質をわかりやすくお話しすることを強く意識し,お話しすることができます。
過去,高校や学習塾において講演経験があります。
講演依頼等はこちらからお願い致します。
ご予約はこちらから
以下のフォームからお気軽にご連絡ください!